GALA湯沢スキー場
関東発
ゲレンデの緩急多彩なコースが魅力!
東京からわずか75分!新幹線のガーラ湯沢駅がスキー場に直結しており、改札を出ると目の前にスキーセンター「カワバンガ」があります。
緩急多彩なコースがあり、初心者から上級者までレベルに合わせて楽しむことが出来ます。
ゲレンデ情報
現在の積雪情報 | |
---|---|
標高 | 381m〜1181m |
コース数 | 16本 |
最大斜度 | 33度 |
最長滑走距離 | 2500m |
レベル別コース比較 | 初級:35% 中級:45% 上級:20% |
プレイヤー比較 | スキー:41% スノボー:59% |
パークアトラクション | なし |
リフト本数 | 11 |
基本情報
-
[ゲレンデ名]
GALA湯沢スキー場
-
[住所]
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字茅平1039-2
-
[TEL]
025-785-6543
-
[営業時間]
【通常営業】 スキーセンター 7:00~19:15 ゴンドラ 8:00~17 : 30 ■期間 ・2021年12月11日~2022年3月31日 【春 通常営業】 スキーセンター 7:00~18:15 ゴンドラ 8:00~16:30 ■期間 ・2022年4月1日~2022年4月10日の毎日 ・2022年4月11日~2022年5月5日の土・日曜日、祝日 【春 短縮営業】 スキーセンター 7:00~17:20 ゴンドラ 8:00~16:30 ■期間 ・2022年4月11日~2022年5月5日の平日
-
[オフィシャルサイト]
特徴
ガーラ湯沢スキー場の絶景動画!スキー場PVに注目!
2019年のガーラ湯沢スキー場PVフル
ガーラ湯沢スキー場(ドローン映像 高津倉山フリーラン)
2020 GALA湯沢 Official PV
スキーマガジン特派員現地レポート【GALA湯沢スキー場編】
アクセスが良く多彩なコースが楽しめる、日帰り満喫派に最適なゲレンデ
GALA湯沢スキー場の魅力は、なんといってもアクセスのよさ。スキーセンター「カワバンガ」は新幹線のガーラ湯沢駅に直結し、東京からわずか75分。そこからゴンドラで上がるスキー場には北・中央・南の3つのエリアがあり、多彩なコースの滑走が楽しめます。北エリアは石打丸山スキー場、南エリアは湯沢高原スキー場とも連絡し、相互に行き来が可能。また、スキーセンターまで下る2.5kmの下山コース「ファルコン」も、中・上級者にはファンなコースです。
「手ぶらでスキー」を体現!駅直結のスキーセンターで準備も完璧
新幹線のガーラ湯沢駅改札口と直結する「カワバンガ」は、スキーセンターとしてはかなり巨大な施設。1階はシャトルバス乗り場、2階は吹き抜けの広々としたスペースで、インフォメーションとチケットカウンター、男女のロッカールーム、レンタルコーナー、レストラン、ショップ、また新幹線改札口と緑の窓口が設備されています。中央のエスカレーターで上がる3階には、カフェやラウンジ、宅配コーナー、そしてフィットネスプールや露天ジャグジーを備えたSPAガーラの湯なども備わっています。
滑った後、温泉やラウンジでゆったりくつろぎ、あとは新幹線でビューンと素早く帰宅可能という趣向ですが、滑り終えたときの話よりもまずはゲレンデへ。
2階のレンタルコーナーは膨大な品揃え。しかも、ウエアをはじめ、グローブやニットキャップ、ヘルメット、ゴーグルなどの小物類もレンタルすることができるので、完全に手ぶらでお出かけ可能。そして支度ができたら、同じく2階にあるゴンドラ乗り場からイッキに雪の上へ。バスでも新幹線でもクルマでも、乗り物を降りてからゲレンデに立つまでの流れがとてもスムーズです。
滑った後、温泉やラウンジでゆったりくつろぎ、あとは新幹線でビューンと素早く帰宅可能という趣向ですが、滑り終えたときの話よりもまずはゲレンデへ。
2階のレンタルコーナーは膨大な品揃え。しかも、ウエアをはじめ、グローブやニットキャップ、ヘルメット、ゴーグルなどの小物類もレンタルすることができるので、完全に手ぶらでお出かけ可能。そして支度ができたら、同じく2階にあるゴンドラ乗り場からイッキに雪の上へ。バスでも新幹線でもクルマでも、乗り物を降りてからゲレンデに立つまでの流れがとてもスムーズです。