志賀高原(横手山・渋峠エリア)
                                                        関東発
                                                        東海発
                                                        関西発
                                                    
                                                                
                                    日本最高位置、標高~2,307mにあるスキー場!
ゲレンデトップが標高2,307mを誇る、日本で最も高い場所に位置するスキー場。標高の高さゆえ、パウダーのクオリティは折り紙付き。縦長なコースレイアウトで上部は斜度があるが、下部はビギナーやファミリーにも易しい緩やかなコースが延びている。積雪状況次第では11月から6月まで滑走できる!
ゲレンデ情報
| 標高 | 1705m〜2307m | 
|---|---|
| コース数 | 10本 | 
| 最大斜度 | 28度 | 
| 最長滑走距離 | 4000m | 
| レベル別コース比較 | 初級:40% 中級:30% 上級:20%  | 
                        
| プレイヤー比較 | スキー:60% スノボー:40%  | 
                        
| パークアトラクション | なし | 
| リフト本数 | 7 | 
基本情報
- 
                            
[ゲレンデ名]
志賀高原(横手山・渋峠エリア)
 - 
                            
[住所]
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原横手
 - 
                            
[TEL]
0269-34-2600
 - 
                            
[オフィシャルサイト]
 
特徴
日本一標高が高いスキー場「横手山・渋峠スキー場」
山に向かうように滑り込む長いストレートコースが気分爽快!
ゲレンデトップが標高2,307mを誇る「横手山・渋峠スキー場」は、日本で最も高い場所に位置するスキー場。
標高の高さゆえ、パウダーのクオリティは折り紙付き。
縦長なコースレイアウトで上部は斜度があるが、下部はビギナーやファミリーに易しい緩やかなコースが延びている。
年間のスキーシーズンは200日を誇り、積雪状況によって11月から6月まで滑走できるというから、それだけ豊富な雪に恵まれていることがわかる。
標高の高さゆえ、パウダーのクオリティは折り紙付き。
縦長なコースレイアウトで上部は斜度があるが、下部はビギナーやファミリーに易しい緩やかなコースが延びている。
年間のスキーシーズンは200日を誇り、積雪状況によって11月から6月まで滑走できるというから、それだけ豊富な雪に恵まれていることがわかる。
横手山・渋峠のおすすめグルメはこちら
地元食材を取り入れたメニューも味わえる。
山麓のスキーセンター内にある「レストハウスあかり」は、横手山・渋峠スキー場直営のレストラン。
冷凍食品を使っておらず、料理はどれも“地元のおばちゃん”たちが手作りしたもの。
アットホームな味がうれしい昔からの人気店だ。
北信地方で食べられているネマガリダケを使用した「竹の子ピザ」や、サバ缶とネマガリダケを入れた「竹の子汁」など、地元食材を取り入れたこの土地ならではのメニューも味わえる。
このほか山頂の「2307満天ビューテラス」に併設する日本初のクランペット専門店「クランペットカフェ」や、日本一標高の高いパン屋さんとして知られる「横手山頂ヒュッテ」も人気のグルメスポットだ。
冷凍食品を使っておらず、料理はどれも“地元のおばちゃん”たちが手作りしたもの。
アットホームな味がうれしい昔からの人気店だ。
北信地方で食べられているネマガリダケを使用した「竹の子ピザ」や、サバ缶とネマガリダケを入れた「竹の子汁」など、地元食材を取り入れたこの土地ならではのメニューも味わえる。
このほか山頂の「2307満天ビューテラス」に併設する日本初のクランペット専門店「クランペットカフェ」や、日本一標高の高いパン屋さんとして知られる「横手山頂ヒュッテ」も人気のグルメスポットだ。


